手軽にタンパク質を摂取するためにオススメのプロテインバー

モテボディを目指す皆さんは社会人として仕事をこなす人が大半であろう。
そんな仕事人が困るのが日中のタンパク不足。
今回は血中アミノ酸濃度を絶やさないために
カバンに常備したいプロテインバーを紹介しよう。
こんにちは、みのです。
以前プロテイン関連の記事をいくつか書いて、それぞれ反応はありました。
参考;
知ってますか?ダイエットには朝1杯のプロテインが必須な理由を
とはいえ、
「会社でプロテインを飲んでると白い目で見られる」
「そんなにプロテインを持ち歩けない」
という声もあるかと思います。
『変な目で見られるようになってからがトレーニーだ!』
という意見も聞こえてきそうですが、考え方は人それぞれです。
今回は手軽に持ち運べるプロテインということで、プロテインバーを紹介します。
プロテインバーとはなんぞや?
読んで字のごとくプロテインのバーですね。
酒場のバーじゃないです。棒のバーです。
(酒場のバーもあったらいいですね、ジューススタンドならぬプロテインスタンド)
日本産のプロテインバー
プロテイン単体では明治(SAVAS)や森永(ウィダー)がビーレジェンドなどのメーカーが出しています。
が、ことプロテインバーとなるとないですね。
唯一あるのが、DNSのエックスバーくらいですかね?
しかしこれも、タンパク含有量15gで12本入り4,665円+送料750円という高価格。
ん~…高い。
ということで、日本産でオススメできるのはないです。
…と思って「プロテインバー 日本」で検索したら出てきました。
(先に言っておきます、PCだとめっっっっっっちゃ見づらいページです。
スマホならまだ見れる。)
それで「オーガニックが~」とか「スタイリッシュに~」とか言ってるんで
『紹介やめようかな~、でもここまで書いたしな~』って思っていた矢先、
価格見たら5,572円/12本入りだったんで、やめます。
DNSもファインラボも高い。
この後オススメするプロテインバーが2箱買えます。
余談ですが、ファインラボ自体はいい会社。
ヴィターゴはカーボドリンクとして、
ファイナルパンプはNO系のサプリとしてオススメです。
ちなみに何度も言ってますが、
「商品としてよい」と「今のあなたに必要」は物差しが別なんで、
初心者は買わないでくださいね?
ほんとにサプリいらないから。
参考;【必読】それは飲まんでいい!筋トレ初心者にいらないサプリ
話がそれました。
結論としては、日本製のプロテインバーは買わんでいいと。
えっ?これは??
いわずもがな。
海外製のプロテインバーはどうなのか?
ということで、海外製プロテインバーをいくつか取り寄せて試食してみました。
(※注意:当然ながら全てのブランドの全ての味を試したわけじゃないです。
また、味覚は個人によって千差万別であるため、あなたにピッタリのプロテインバーを紹介出来るわけでもないです。)
ちなみに日本では「プロテインバー」の検索は箸にも棒にもかからなかったわけですが、
IHerbではワンカテゴリーを形成していました。
ということで、僕が一番初めに買ったプロテインバーから紹介。
Doctor’s CarbRite Dietbar
Universal NutritionのCarbRite Dietbarですね。
成分表示
こちらが成分表ですね
。
プロテインバーを選ぶ上で大切となってくる項目は
- Calories
- Total Fat
- Total Carb
- Protein
辺りでしょうか?
(もちろん人によって気にする項目は異なります。)
また、Total Carbに関しては、食物繊維も含まれますので、
イメージしている糖質量がどれくらいなのかも、
きちんと把握しなければなりませんね。
(Dietary Fiber:食物繊維)
タンパク量は21gですね。
ここからは僕の主観になりますが、感想。
食べた感想
印象としては、ねっちょりとしたチョコレートブラウニー。
おそらく甘味として糖アルコールを用いているせいで、
若干のアルコール感。(酒は入ってません)
見た目もブラウニーっぽいですね。
まあ無難って感じです。
1,742円/12本入り
次。
Combat Crunch
Muscle Pharmのコンバットシリーズ。
成分表示
タンパク量20g。
食べた感想
コンバットは期待してました。
レビュー見てるといい声が多かったし、
Muscle Pharmはハズレが少ないイメージだったので。
結果、ものすごい食べごたえありましたね。
文句無しで一番美味しい。
ただ、サクサク感はないです。
ヌガーの重い食感が好きな方にはオススメ。
2,530円/12本入り
QUEST BAR
Questはブランドがデカイですよね。それだけに期待していました。
成分表示
食べた感想
「タンパクは21gだな、脂質若干多いか?」と思い食べてみると…
…美味しくない。
一言で言うと塩を入れすぎたチョコチップクッキー。
僕の口には合わなかったです。
更に写真を見ると分かるんですが、
これまでのプロテインバーと違ってチョコレートコーティングしてないんですよね。
おそらく袋にそのまま固まる前の半液体を流し込んでいるのでしょう。
開封すると袋のカタチに線が入ってました。
フレーバーが悪かったのか、
そもそもクエストバーが口に合わないのかはわかりませんが、
イマイチでした。
(まだ食べきらん…)
2,844円/12本入り
ThinkThin
ThinkThinというメーカーは知らなかったのですが、
iHerbをぐるぐる回っていたら発見したので購入。
他の商品がなかったので、プロテインバーしか生産していないんでしょうか?
成分表示
プロテインが20mg表記になっていますが、おそらく誤植。
他のページでは20gになっていました。
食べた感想
一番初めのCarbRite Dietbar と食感は似てます。
重いブラウニーのような。
ですが味はこちらのほうがお菓子に近いですね。
つまり、美味いですね。
板チョコのままガシガシ食べちゃうような甘党の方にオススメです。
ThinkThin
1,905円/10本
総括してオススメは
海外製のプロテインバーでオススメは、コンバットですね。
正直ThinkTinkは味がチョコ一辺倒なのが重いです。
コンバットはクランチが入っていたり、
中と外でチョコの味がはっきり違ったりして、
それだけで1つのデザートとして完成してました。
ThinkTinkはパフェの上に乗せたら美味しそうです。
ということで順位をつけると、
- Combat
- ThinkTink
- CarbRite Dietbar
- QuestBar
ですね。
しかしいずれも重いヌガーのような食感なので、
サクサク系がいい方は別のですね。
話によるとシンサ6のプロテインクランチがサクサクで美味いらしいので、
今度試してみます。
こっちはまだ食べていないので、味の保証はしません。
確かミズノ君あたりが買ってたと思うので、聞いてみます。
シンサ6到着。半分は会社のロッカーに保管しておこう。 pic.twitter.com/0XEN7L0o0I
— ミズノ@増量中 (@mizuno_qreep) 2017年3月12日
番外編
プロテインチップス
ついでにクエストのプロテインチップスも買ってみました。
これは結構評価高かったんですよね。
しかもタンパク21gも入っていて、
ノンフライはもちろんのこと、炭水化物3gというので。
成分表示
食べた感想
味を言うと、まあ美味しいですよ?
やはり食感は若干物足りない部分はありますが、十分美味い。
まあそもそもスナックなんてもう何年も食べてないんで、
そことの比較はできないですが。
ボディメイク中にどうしてもスナックが食べたくなった方は、
買ってみてはいかがでしょうか?
まあボディメイクしてると、そもそもスナック食べたくならないんですが。
2,076円/8袋入り
フラップジャック
初耳の食べ物だったんですが、イギリスの伝統的なおやつのようです。
(みのはイギリスには行ったことがないので現状は知らんです。)
基本はオーツ麦を水飴で固めたようなお菓子です。
ちなみにマイプロ。
成分表示
脂質若干多いですが、主要構成要素がオーツなんで
増量期に炭水化物の補給としての用途が大きそうですね。
食べた感想
味は、美味い。
オリジナル味でしたが、ほんのりバターの味がしてオススメです。
ぱっと見わからないけど…
デカイです。
チョコチップ味も気になってますが、マイプロ遅いから気が進まないです。
ちなみに僕の紹介URLから入ると、初回買い物25%オフなので
気長にマイプロテインの発送を待てる方はどうぞ
↓↓↓
初めての方:マイプロテイン
二回目以降の方:ただのリンク
まとめ
日中のタンパク不足が気になるなら、プロテインバーをカバンに潜ませよ。
PS.
やっぱり肉が良いよ派はこちらもどうぞ。
こっちはそのまま食べて美味しい。
こっちは料理に入れてもそのまま食べても美味しい。
なんにせよ、どれでもいいんで
日中の血中アミノ酸濃度低下対策として試してみてくださいね。
PPS.
ここまで書いてですが、やはりレビュー記事好きじゃないです。(笑)
書いていて楽しくない。
時間の割に文字数書いてないし、画像の編集や切り貼りで疲れる…。
何度休憩したか。(笑)
やっぱり自分の考えや想いを綴って、皆さんの役に立つほうが何倍も楽しいですね。
得手不得手の問題ですが、レビューばかりするアフィリエイターって凄いなーってしみじみ思いました。
今回の記事は参考になりましたか?次はどの記事を読めばいいか、下の地図をタップして確認しよう!
みの

この記事が気に入ったあなたへオススメの記事
「え?これ無料の範疇超えてません?」と言われた
モテるための筋トレスクールに体験入学しませんか?

- 有料級トータル7時間のセミナー映像
- 15分の筋トレ電話コンサル
- 自分専用ページの会員サイト
を含む18個の無料プレゼントをあなたも今スグ手に入れよう!